『牛肉の格付け』
お肉の格付けって聞いたことあると思いますが!!
「格付け」とは
(社)日本食肉格付協会が全国共通の基準に沿って行うランク付けです。
正式には「枝肉取引規格」ともいいます!!
この課程で肉の『歩留まり等級』が決まり
そして『肉質等級』が決まります!!!
最後に値段が付くのです。
ごめんなさい!!なんか難しい話ですね!!
皆さんお肉の評価でA5、とかA4って聞いたことあるかと思いますが
『歩留まり等級』とはアルファベットのAの部分のことで(A・B・C)とあります
じゃ何???
単純に、お肉と脂とのバランスで
脂が少ない方からA→Cとなっていきます。
脂が少ないとA評価になるのです。。。
そして
『肉質等級』の方は5の部分で
「脂肪交雑(霜降り)」「肉の色沢」「肉の締まり及びきめ」「脂肪の色沢と質」の4項目からなっていて
かなりよいー5
・
・
・
劣る ー1
の評価になります。
ちょうど5段階評価の学校の成績と同じですね!!!
しかし、肉質の等級は、4項目のうち3項目が評価5でも1つでも3があると
全体の評価は3になるのです。
厳しい過程を経て皆さんの食卓に並んでいるのですね!!!
僕もこの世界に入ってから初めて知ったのですが奥が深いですね!!!
最後に 色々ながーい話につきあって頂きありがとうございます!!
次は日本の牛についてです。
関連記事